新卒採用情報
可能性×情熱
ここには、チャンスや可能性が
たくさんあります。
-
2006年度4月入社
【営業】江口 正佳- 若くてもチャンスを与えてくれ、
核になれる将来性 - 就職活動中当時は、たくさんある住宅会社から全てを一貫して手掛けている企業を希望していました。住宅・建築・不動産など、全て覚えたいという考えがありました。
その中でテクノグループは、営業部・設計部・工務部など住宅全てに携わる部署があり、さらには全国展開を目指している企業で若い社員でもチャンスを与えてくれるという考えに魅力を感じ選考を決めました。
営業部・設計部・工務部が常に連携を取り業務を進めていますので、どの部署に所属していても他部署の仕事を知ることが出来ますので、日々の成長度が高い職場環境です。
性別・年齢問わず、将来、核として中心的存在になれるチャンスを与えてくれますので、向上心を持って仕事が出来ます。
社員同士の距離感も良く、報告・連絡・相談がしやすい環境で上司、先輩からのアドバイスなどサポート体制も充実していました。
- 若くてもチャンスを与えてくれ、
-
2018年度 4月入社
【設計】安井 優輔- 自分の創造したものが
カタチになる、その面白さ - もともと、住宅の設計がしたいという気持ちがあり、そういった仕事が出来る会社に就職したいと思っていました。いろいろな会社を見ていくうちに、お客様との距離が近い会社で働きたい思いが強くなり、テクノグループを選びました。お引き渡し後、お客様から会社に「○○ですけど」という電話がかかってきても、“□□に住んでいる○○さん”というのが分かるので、お客様との距離の近さを感じますね。また、若い方々が会社の軸となって働いていると聞いて、自分も若いうちから実力を磨き、早く力をつけたいと思ったのも理由の一つでした。
クリエイターは建築デザインからグラフィックデザインまで扱うので、建築、住宅が好きなことはもちろん、プロダクトデザインや映像デザインなど、デザイン全般が好きな方が向いているかと思います。あとは、ものづくりに対して妥協しない信念と向上心があれば、テクノグループで活躍できるのではないでしょうか。テクノグループは新しいことにどんどんチャレンジしていく企業ですので、仕事内容も新しいことが多く、覚えることも多いですが、日々レベルアップしていける企業だと思います。
- 自分の創造したものが
-
2013年度 4月入社
【工務】原口 智和- 自分が施工管理した住宅が
いつまでも存在し続ける喜び - 私が大学で学んできた事は環境経済学というもので、土地利用において利潤の最大化といった内容の学問でした。適した土地に適した建物をと言う考えに興味を持ち、就職活動中は住宅メーカー重点的に調べました。
数多い住宅メーカーの中でテクノグループを選んだ理由としては、今もなお成長し続けている会社であるこ とです。会社の成長はもちろん、私自身も会社と共に大きく成長し、会社を支える一員になりたいと考えたからです。
入社したての頃は、何も分からなかったので、清掃やいろいろな仕事のお手伝いが中心で周りを見て仕事の内容や会社全体の動きを学びました。実際の現場監督として物件を任されて不安はありました。日に日に進んでいく建築現場を管理しながら、工事が進むスピードの速さに驚いたりしました。全ての作業が終了し、完成したときの達成感はとても大きく、やりがいのある仕事だと感じました。
- 自分が施工管理した住宅が
募集要項
尾張エリアの住宅販売数はトップシェアを誇っています。
テクノグループの商品力・デザイン企画力を活かし、さらに各エリア販売件数を拡大させていこうと思っています。
そのために、「住宅業界でさらにキャリアアップしたい!」そんな自己成長に前向きな方を募集します!
職種 |
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
仕事の内容 |
|
||||||||
対象となる方 |
|
||||||||
交通手段 | (1)車通勤 (2)(3)公共交通機関 ※車両手当、ガソリン代支給 ※交通費支給 |
||||||||
勤務地 |
|
||||||||
勤務時間 | 9:00~18:40 | ||||||||
給与 |
|
||||||||
諸手当 |
|
||||||||
賞与 | 年2回(2月・8月) | ||||||||
待遇・福利厚生 |
昇給年2回(1月・7月) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) ガソリン代規定支給 財形貯蓄制度 退職金制度 社員割引購入制度 資格取得支援 幹部候補制度 特別研修に参加することができます。 それに伴い待遇も変動します。 |
||||||||
休日・休暇 |
完全週休2日制(火・水曜日)年間休日123日 春季休暇 夏季休暇 秋季休暇 GW休暇 年末年始休暇 有給・慶弔休暇 ファミリーサービスホリデー(本人・配偶者・子供の誕生日は休暇) |